ウィジェット設定
TOPページに表示するコンテンツと、そのコンテンツを配置する位置を設定できるのがウィジェット機能です。
「外観」→「ウィジェット」か、「ウィジェット設定」ボタンをクリックします。
TOPページに表示したいコンテンツを右のウィジェットエリアへドラック&ドロップで移動します。
ウィジェットエリアは、以下の9種類があります。
表示したいウィジェットを、表示したいウィジェットエリアへドラッグします。
・サイドバー
・ページ中央
・フッター左
・フッター右
・スライダー表示用
・TOPページ中央 上部
・ENTERページ
・スマートフォンTOP
・タブレットTOP
1. 「ニュース」ウィジェットを追加する
2. 「待ちヒメ」ウィジェットを追加する
3. 「PICKUP」ウィジェットを追加する
4. 「キャスト検索」ウィジェットを追加する
5. 「ランキング」ウィジェットを追加する
6. 「携帯・スマートフォンサイトQR」ウィジェットを追加する
7. 「写メ日記」ウィジェットを追加する
8. 「スライダー」ウィジェットを追加する
9. 「出勤スケジュール」ウィジェットを追加する
10. 「新人」ウィジェットを追加する
11. 「フリースペース」ウィジェットを追加する
12. 「バナー」ウィジェットを追加する
13. 「カスタムメニュー」ウィジェットを追加する
14. 「テキスト」ウィジェットを追加する
「ニュース」ウィジェットを追加する
「投稿」で入力した内容を表示するウィジェットです。
ウィジェットを、表示させたいウィジェットエリアにドラッグします。
▼をクリックすると、詳細ウインドゥが開きます。
「タイトル」の入力
見出し部分に表示される名称を設定します。
未記入の場合は、見出し自体が表示されません。
「カテゴリー」の選択
表示するカテゴリーを選択します。
初期状態では、自動的にカテゴリー「未分類」が割り当てられます。
「画像サイズ」の選択
ニュース内容に画像が含まれる場合、自動的に画像の1枚目のサムネイル画像を表示することができます。
ここでは、そのサムネイル画像のサイズを選択します。
「表示内容」の設定
「画像、日付、カテゴリー名、本文」の表示/非表示を設定できます。
「本文文字数」の設定
本文を途中で省略したい場合、文字数を入力することで抜粋表示ができます。
何も入力しない場合は、本文全部が表示されます。
「表示件数」の入力
表示する件数を入力します。
「高さ」の入力
表示エリアの高さを指定します。
未記入の場合は、コンテンツ内容が全て表示されます。

■応用編
「ニュース」以外のカテゴリーを作成する。例えば、「ニュース」の他に、「更新情報」というコンテンツを作成したい場合には、
1. 「投稿」-「カテゴリー」をクリックします。
2. 「新規カテゴリーを追加」欄で、カテゴリーの名前等を指定します。
3. 「ニュースウィジェット」を、ウィジェットエリアにドラッグします。
4. 「カテゴリーの選択」で、先ほど作成したカテゴリーを選択します。
これで、「ニュースウィジェット」とは別に、新しい投稿カテゴリー用のウィジェット」が完成します。
「待ちヒメ」ウィジェットを追加する
「CASTPRO」-「キャスト管理」-「待ちヒメ」で設定した、「今すぐご案内可能なキャスト」を表示するウィジェットです。
ウィジェットを、表示させたいウィジェットエリアにドラッグします。
▼をクリックすると、詳細ウインドゥが開きます。
「タイトル」の入力
見出し部分に表示される名称を設定します。
未記入の場合は、見出し自体が表示されません。
「高さ」の入力
表示エリアの高さを指定します。
未記入の場合は、コンテンツ内容が全て表示されます。
「PICKUP」ウィジェットを追加する
「CASTPRO」-「キャスト管理」-「PICKUP」に指定したキャストを表示するウィジェットです。
ウィジェットを、表示させたいウィジェットエリアにドラッグします。
▼をクリックすると、詳細ウインドゥが開きます。
「タイトル」の入力
見出し部分に表示される名称を設定します。
未記入の場合は、見出し自体が表示されません。
「表示件数」の入力
表示する件数を入力します。
「キャスト検索」ウィジェットを追加する
キャスト検索ウィジェットです。
ウィジェットを、表示させたいウィジェットエリアにドラッグします。
▼をクリックすると、詳細ウインドゥが開きます。
「タイトル」の入力
見出し部分に表示される名称を設定します。
未記入の場合は、見出し自体が表示されません。
「ランキング」ウィジェットを追加する
「CASTPRO」-「キャスト管理」-「ランキング管理」で設定したランキングを表示するウィジェットです。
(このウィジェットで表示できるランキングは、1種類になります。)
ウィジェットを、表示させたいウィジェットエリアにドラッグします。
▼をクリックすると、詳細ウインドゥが開きます。
「タイトル」の入力
見出し部分に表示される名称を設定します。
未記入の場合は、見出し自体が表示されません。
「表示人数」の入力
表示するランキングの順位を入力します。
「携帯・スマートフォンサイトQR」ウィジェットを追加する
自動生成された、サイトのURLのQRコードを表示するウィジェットです。
ウィジェットを、表示させたいウィジェットエリアにドラッグします。
▼をクリックすると、詳細ウインドゥが開きます。
「タイトル」の入力
見出し部分に表示される名称を設定します。
未記入の場合は、見出し自体が表示されません。
「QRコードの大きさ」の入力
QRコードの表示サイズを入力します。
「写メ日記」ウィジェットを追加する
外部ページのインラインフレーム埋込用ウィジェットです。
ウィジェットを、表示させたいウィジェットエリアにドラッグします。
▼をクリックすると、詳細ウインドゥが開きます。
「タイトル」の入力
見出し部分に表示される名称を設定します。
未記入の場合は、見出し自体が表示されません。
「URL」の入力
表示するページのURLを入力します。
「高さ」の入力
表示エリアの高さを指定します。
未記入の場合は、コンテンツ内容が全て表示されます。
「スライダー」ウィジェットを追加する
ウィジェットを、表示させたいウィジェットエリアにドラッグします。
※このウィジェットは、【スライダー表示用】か【TOPページ中央上部】ウィジェットエリアに入れることを推奨。
「出勤スケジュール」ウィジェットを追加する
「CASTPRO」-「キャスト管理」-「出勤管理/出勤タイムテーブル」で設定した、本日出勤のキャストを表示するウィジェットです。
ウィジェットを、表示させたいウィジェットエリアにドラッグします。
▼をクリックすると、詳細ウインドゥが開きます。
「タイトル」の入力
見出し部分に表示される名称を設定します。
未記入の場合は、見出し自体が表示されません。
「高さ」の入力
表示エリアの高さを指定します。
未記入の場合は、コンテンツ内容が全て表示されます。
「新人」ウィジェットを追加する
「CASTPRO」-「キャスト管理」-「新人」で設定した、新人キャストを表示するウィジェットです。
ウィジェットを、表示させたいウィジェットエリアにドラッグします。
▼をクリックすると、詳細ウインドゥが開きます。
「タイトル」の入力
見出し部分に表示される名称を設定します。
未記入の場合は、見出し自体が表示されません。
「表示人数」の入力
表示する人数を入力します。
「高さ」の入力
表示エリアの高さを指定します。
未記入の場合は、コンテンツ内容が全て表示されます。

「フリースペース」ウィジェットを追加する
「固定ページ-」で設定したぺージの内容を表示するウィジェットです。
任意の場所に、HTMLエディターで組んだ特定の内容を表示させたい場合等に重宝します。
ウィジェットを、表示させたいウィジェットエリアにドラッグします。
▼をクリックすると、詳細ウインドゥが開きます。
「タイトル」の入力
見出し部分に表示される名称を設定します。
未記入の場合は、見出し自体が表示されません。
「ページ」の選択
表示するページを選択します。
「高さ」の入力
表示エリアの高さを指定します。
未記入の場合は、コンテンツ内容が全て表示されます。
「バナー」ウィジェットを追加する
「外観」-「テーマオプション」-「バナー」で設定した、バナーを表示するウィジェットです。
ウィジェットを、表示させたいウィジェットエリアにドラッグします。
▼をクリックすると、詳細ウインドゥが開きます。
「タイトル」の入力
見出し部分に表示される名称を設定します。
未記入の場合は、見出し自体が表示されません。
「カスタムメニュー」ウィジェットを追加する
メニューを表示するウィジェットです。
ウィジェットを、表示させたいウィジェットエリアにドラッグします。
▼をクリックすると、詳細ウインドゥが開きます。
「タイトル」の入力
見出し部分に表示される名称を設定します。
未記入の場合は、見出し自体が表示されません。
「メニューを選択」
表示するランキングの順位を入力します。
例)サブメニューを作成して、フッターに表示する
1. 「外観」-「メニュー」をクリックします。
2. 「+(メニューを追加)」タブを開きます。
3. 「メニューの名前」を入力します。
4. カスタムリンク、ページ、カテゴリーの中から 、メニューに表示させたい項目にチェックを入れ、「メニューに追加」をクリックすると、右側のメニューに追加されます。
5. 「カスタムメニューウィジェット」を、「フッター左(右)」エリアにドラッグします。
6. 「カスタムメニューウィジェット」の設定の「メニューを選択」で、表示したいメニューを選択します。

「テキスト」ウィジェットを追加する
フリーの内容を表示するウィジェットです。
ウィジェットを、表示させたいウィジェットエリアにドラッグします。
▼をクリックすると、詳細ウインドゥが開きます。
「タイトル」の入力
見出し部分に表示される名称を設定します。
未記入の場合は、見出し自体が表示されません。
「内容」の入力
表示する内容を入力します。(HTMLタグも使用できます。)
「PHP Code Widget」というプラグインをインストールすると、ウィジェット内に自分の好きなPHPのコードを記述できるようにもなります。
» ページ設定へ進む